令和元年度(2019年)中小企業診断士 二次筆記試験 かまかまさんの再現答案を公開します!

中小企業診断士 得点開示

税理士試験受験生応援ブロガーくまお(@kumaco55)です。

今日は、かまかまさんの「令和元年度(2019年)中小企業診断士二次筆記試験再現答案を公開します。

令和元年度(2019年)中小企業診断士二次筆記試験 夫の得点!

税理士試験と違って、中小企業診断士試験は、得点の開示請求に対応しています。
(税理士試験も不合格者には得点が知らされるようにはなりましたが…)

さて、かまかまさんの二次筆記試験の得点です!

事例1:74点
事例2:61点
事例3:71点
事例4:78点
合計:284点

中小企業診断士 得点開示

それでは、令和元年度(2019年)中小企業診断士 二次筆記試験の復元答案を公開します!

事例1

第1問

最大の要因は売上減少と費用増大で収益を上げることができなかったから。具体的には①市場の縮小とメンテナンスにより売上が減少し②客からの依頼に対応する為に膨大な数の部品を在庫した在庫費用が大きくなったから。

第2問

企業風土は、厳しい規制に守られた参入障壁の高い業界で、多額の補助金が生産者に支給され売上が維持できた為、改善に取り組むことがなく、手書き帳簿や全社的な計数管理が行われないなど、前近代的な企業風土である。

第3問

要因は①独自で切り開くことができたのは既存市場だけだったので、潜在市場見えない顧客に用途を問う必要があった②顧客のニーズが把握できた③新規事業の基盤が固まった④営業が功を奏した為である。

第4問

要因は①コアテクノロジーを農産物の乾燥技術と明確に位置づけ共有した②コンサルタントの知恵を活用した③成果に応じて賞与が支払われてモラールが向上した④人員削減により年齢10歳下がり組織活性化が図れたから。

第5問

最大の要因は現状の機能別組織が上手く働いているから。具体的には①各部門を役員が統括し社長が目配りでき統そつがとれている②機能別組織が効率的に働いている③古参社員からの反対の可能性があるからである。

事例2

第1問

強みは①技術の高さや提案力②店の落ち着いた雰囲気③商店街の他店との良好な関係。
弱みは①商店街の中心から離れた立地②2人施術すれば満員の店の狭さ③店舗の老朽化。
機会は①一定の市場があり需要が伸びている②商店街周辺の高級住宅地③10代が多いこと。
脅威は近隣にショッピングモールが出店し、大手チェーンの低価格ネイルサロンが出店。

第2問

発信する情報は①行事やイベントに合わせたデザインや、季節感のある凝ったデザインの写真②個別の行事やイベントのお知らせ③前回のネイルをリムーブするタイミングで、来店頻度を向上させ、商品単価向上を図る。

第3問

設問1

衣料品店や宝飾品などのファッション関連の店と協業し、全国より多い10代女性の獲得を図る。理由は衣装やアクセサリーとの組み合わせたコーディネート提案ができ、卒業式や結婚式のイベントへの提案も可能な為。

設問2

提案は①顧客の要望に合ったデザイン、もしくは顧客の期待以上のデザインを提案②参加する卒業式や結婚式等のイベントの雰囲気に合ったデザインを提案する、ことで顧客満足向上を図り、愛顧を高め固定客化を図る。

事例3

第1問

強みは①機械加工部門の新設や熱処理工程の増設により生産力が向上した②技能士資格をもつ作業員や汎用機械加工機の扱いに慣れた作業者の技能③特殊な技術の蓄積である。

第2問

効果は①加工能力増強により生産量が2倍になる②10種類の部品や、5工程の加工で技術やノウハウの蓄積を図ることができる。リスクは①初めての本格的量産機械加工で対応できない②加工品質の劣化がある。

第3問

新工場の在り方は①作業標準かを進める為、マニュアル化し共有する②工程レイアウトを現状の機能別からグループ別にし量産加工に対応する③工程にあった新規設備を導入する④OJTにより作業者を教育する、ことにより生産性を高める。

第4問

必要な事は①生産計画をX社に合わせて3ヶ月の大日程、1ヶ月の中日程で作成し確定情報で調整する②計画に基づいて差立てを柔軟に見直す③計画に合わせて材料の発注を1ヶ月の見込みで行う④変更に対応できるように材料在庫を持つ⑤作業の平準化を行う、ことで運用に対応する。

第5問

戦略はX社以外の自動車部品の受注を図る。具体的には、商談会や展示会に出店し受注先を探し、蓄積した技能やノウハウを活用して新工場の稼働率をため、X社依存にならないよう経営リスクの分散を図る。

事例4

第1問

当座比率 41.27%
売上高営業利益率0.98%
有形固定資産回転率1.64回
特徴は、円安や建材価格高騰により収益性は悪く、短期借入金や仕入債務の増加で安全性も悪いが、効率性は良い。

第2問

設問1

建材 95.33%
マーケット 69.39%
不動産 3.52%
全社 89.09%

設問2

4343百万円
問題はセグメント間で売上や利益の差が大きく個別把握が必要

設問3

1.49%
変動費をXとすると
(474+250)÷(1-(X+136×1.1+10)÷(4994-196+196×1.1))=4994-196+196×1.1
X=4130
変動比率 =変動費÷売上=4130÷4514=0.9149

第3問

設問1

△0.9 6.1 14.5 9.6 9.6

設問2

回収期間法 3.03年
正味現在価値 12.63百万円

設問3

第4問

設問1

メリットは①迅速な意思決定が可能②利益責任が明確になる事
デメリットは①全社の一体感が希薄になる②事業支配が弱くなる事

設問2

財務的効果は①建材配送の効率化で配送費用削減②材料調達・在庫保有の効率化で原材料費・在庫管理費削減③受発注の人件費削減。

令和元年度(2019年)中小企業診断士 二次筆記試験 再現答案 セルフ分析!

令和元年度(2019年)中小企業診断士 二次筆記試験 再現答案 セルフ分析します!
事例ごとに分析して公開します。

事例Ⅰ

中小企業診断士 二次試験 令和元年 再現答案セルフ分析します〈事例Ⅰ〉

事例Ⅱ

中小企業診断士 二次試験 令和元年 再現答案セルフ分析します〈事例Ⅱ〉

事例Ⅲ

中小企業診断士 二次試験 令和元年 再現答案セルフ分析します〈事例Ⅲ〉

『企業診断』も必見!

『企業診断』2020年2月号に事例Ⅰ事例Ⅱの分析が載っています。

『企業診断』2020年3月号に事例Ⅲ事例Ⅳの分析が載っています。

今日の「愛され妻」

このブログに「中小企業診断士」のカテゴリーを追加しました。
これからは、夫もブログ記事を書きます。(←月曜日更新)
働きながらの受験生として、私とは違った視点からの情報を提供します。お楽しみに(^^♪




Follow me!