税理士試験 所得税法 部分点を積み上げる合格答案のコツ!【計算問題】

石山寺

税理士試験受験生応援ブロガーくまお(@kumaco55)です。

所得税法の本試験答案で、「ここが得点ポイントだったのかも」や「こう書けば部分点もらえるのでは」と、今だから思うコツを紹介します。

今回は【計算問題】のコツです。

これが絶対に正解で正義というわけではないですが、参考になれば幸いです。

所得税法 計算

素読みで転記する

予定納税額や家族が専従者だったときの配偶者控除と扶養控除は、素読み段階で書きましょう。
これで1点ゲット!です。
気づくかどうか、パッと転記できるかどうかです。
所得税法の難しい知識以前の項目に対しては、反射で対応できるようにしましょう。

計算する順番は、第一段階→源泉所得税額

問題文の最初から解いていけば、自然と第一段階から解くようになります。
そのまま流れに乗って、第二段階、第三段階と進みがちです。

しかし、第一段階を書き終えたら、源泉所得税額は出揃っているはずです。
このタイミングで源泉所得税額を計算しましょう!

源泉所得税額は得点源!

お給料、退職金、配当金、原稿料、懸賞金。
これらは源泉所得税が控除されます。
試験問題では、そのものの数値が与えられることもありますし、支給額から自分で計算することもあります。
それらの数値が集まれば、あとは足し算をするだけです。
それだけで1点ゲット!と思える解答欄は、源泉所得税額をおいて他にありません。
ここはぜひとも、早めに、かつ、慎重に、源泉所得税額を答えましょう!

解答欄の隅っこを活用する

事業所得や不動産所得で使えるコツです。

解答欄は、
(1)収入金額
(2)必要経費
(3)(1)-(2)=○○
と書きますよね。

左側につめて書きますから、右端の方は余白があります。
税理士試験 所得税法 計算 不動産所得
この右端の余白に、(1)収入金額(2)必要経費 それぞれの合計額をメモ書きするのです。

後から事業所得にからむ数字がでてきたとしても、このメモ書きがあれば所得金額を再計算するときにラクですよ。

判定式はこう書くのもアリ!?

「課税標準の合計額」や「合計所得金額」の数値が正しいことはあまりないですよね。
答練でも本試験でも自分が出した数値を書いていましたが、ふと気づきました。

判定式は数字じゃなくても良いのでは?
むしろ判定式は何の数値なのか文字の方が伝わるのでは?

例えば、配偶者控除。
9,800,000≦10,000,000 ∴適用あり
これを「(甲の)合計所得金額≦10,000,000 ∴適用あり」と書く。

そして、医療費控除。
9,500,000×5%>100,000 ∴100,000
これを「(甲の)課税標準の合計額×5%>100,000 ∴100,000」と書く。

どっちかわからない数値よりも文字で書く方が、「課税標準の合計額」と「合計所得金額」の使い分けできています感を醸し出せるような気がします。

とにかく最終値(税額)までたどり着け!

所得N先生は、
「実務でお客様に『時間がなくて申告書は第三段階までです』と不完全なものを渡しますか?」
「答案用紙は、お客様へ渡す申告書と同じです!税額まできっちり出しましょう!」
とおっしゃっていました。

最終値(税額)が合わなくても、とにかく最後まで計算して数値を書きましょう!

部分点を狙うと言いながら最終値(税額)まで書けっておかしいと思うかもしれませんが、部分点を狙うからこその最終値(税額)です。
試験委員の先生に良い印象を持っていただく、そのために体裁を整えることは重要であると感じています。

所得税法 計算 合格答案をつくるために

素読みで判断できる部分は速やかに書く。
基本的に問題文の最初から解いていく。
第一段階が終わったら源泉所得税額を書く。
解答欄の書き方は工夫できる。
とにかく最終値(税額)まで書く。

所得税法の計算問題とは

所得税法の計算問題とは、居住者甲さんの1年がどんなものだったのかというドラマなのです。

だいたいの甲さんは、3月に退職し、4月から自営をはじめます。
自営開業に伴い青色の届けを出しますが、前年以前より不動産所得(山林所得)あることを見落としており、今年は白色申告というトラップが出現したりします。
サラリーマン時代から副業として稼いでいた大家さん業では、値上げを宣告するも店子の抵抗にあいます。
先祖代々の山林は火事に遭うか、立木を伐採して譲渡します。
なぜか無職の子供(34歳)が高価な絵画を所有していて、それを売って小遣い稼ぎをします。
マイホームの買い替えをしたり、人間ドックで検査したりと、プライベートも盛りだくさんです。

そんな甲さんの1年を解答用紙に再現していく、それが所得税法の計算問題なのです。

こちらのブログ記事も参考にどうぞ♪
税理士試験 所得税法:計算問題を解くときのコツ!

理論問題のコツはこちら!

税理士試験 所得税法 部分点を積み上げる合格答案のコツ!【理論問題】
所得税法をメインに書いていますが、他の科目でも使えるコツを紹介しています。

今日の「愛され妻」

夫が残業で遅くなると思って18時過ぎにパンを食べたら、それほど遅くなく帰ってきてくれました。
私がお腹を空かせて待っているだろうと急いで帰ってきてくれたみたいです。
お腹いっぱいだったので晩御飯はちょこっとだけ一緒に食べました。

Follow me!