【素敵ハウス】お掃除のプロ直伝!レンジフード掃除のコツ!
税理士試験受験生応援ブロガーくまお(@kumaco55)です。
今日は久しぶりに素敵ハウスです(^^♪
プロに教えていただいたレンジフード掃除のコツをお伝えします!
目次
レンジフード掃除は危険!?
レンジフードは、コンロの上部にあります。
小柄な方だと手が届きにくいですよね。
椅子の上に乗って、カバーやファンなどのパーツを取り外す方が多いのでは。
最近のガスコンロ(IHもですが)は、天板がガラストップの製品が多いです。
ガラスですから硬いものやとがったものを落とすと、ひび割れや欠けてしまうことがあります。
とにかく、レンジフード掃除は危険。大変。面倒。手間。
レンジフードを掃除する前に
ガスの元栓を閉める。
コンロのスイッチに安全ロックがあればセットする。
ここまでは皆さんご存知ですね。
コンロの上に厚手のバスタオルなどを敷く!
うっかりパーツを落としたとしても、バスタオルを敷いているとクッション代わりになります。
侮ることなかれ、この1枚がコンロを守ってくれますよ。
長年の汚れがこびりついてパーツが外せない!
フードカバーを留めているビスが油汚れで固まってしまっていることもあるんだとか。
ドライバーでまわしてもビスが外れない、そんなときには!
ドライヤーで温めます!!
熱で固まった汚れを緩めましょう!
濡れ雑巾で汚れを拭き取って、ビスを外してくださいね。
ガラストップにひびが入ったら!
すぐにコンロのメーカーに修理を依頼しましょう。
決して、コンロを使ってはいけませんよ。
ご飯なんて外食にしましょう。(もしくはお弁当を買ってくる。)
ひびの入った状態でコンロを使うと危険です。
しかも、ひびの状態が悪化します。
表面にだけ入ったひびならば、修理で対応できることが多いそうです。
深いひびだと天板まるっと交換になってしまうので、修理よりも高くつくんだとか。
いや、恐ろしいですね。コンロには厚手のバスタオルを必ず敷きましょう!
頑固な油汚れには!
油汚れにはマジックリンが有名ですね。
お掃除のプロは、これよりも強力な洗剤を使っています。
薄めたぬるま湯に浸け置きするだけで、頑固な汚れもするんと落ちます。
✨ブレークアップS✨
ゴム手袋を必ずはめてください。
室内で使うときはしっかり換気もしましょう。
ホームセンターなどで購入できますよ。
今日の「愛され妻」
「奥さん、夜中うなされてたで~」
「『布団の上にモノを置かないっ!』って言ってたで~」
「『何置いてあるん?』って聞いたら、『ストーブ!』やって~」
「そら危ないわ…」
ウチにはストーブなんてないのに、どんな夢を見てたんだか…?全く記憶にございません。