税法免除 大学院 資料収集は目次ページも必ずコピーする!
税理士試験受験生応援ブロガーくまお(@kumaco55)です。
資料収集あるあるネタです。(私の失敗談です…)
目次
参考文献の参考文献を探す
「参考文献の参考文献を探す」なんのこっちゃ?ですね。
例えば、租税判例百選の所得税法56条の判例、これを調べるとします。
まず最初に、このページに載っている参考文献を探します。
すると、その参考文献にも、そのまた参考文献が載っているのですね。
これをエンドレスに繰り返して、参考文献を数多く収集します。これがなかなか骨の折れる作業です。
参考文献の表示方法
渡辺充「宮岡訴訟にみる『同一生計の親族間における対価の授受』のあり方」税務弘報53巻11号(2005年)
論文の最後に、参考文献は上記のような体裁で示されます。
これを見て、私は、「あ、税務弘報をコピーしようっと!」と参考文献一覧表にメモをします。
そして先日、国会図書館で税務弘報をコピーしてきたわけです。
目次ページを見て、他にも所得税法56条の記事があったことに気づく…
私の最新アイテム「カール事務器 裁断機 ペーパーカッター A4対応 10枚裁断 DC-200N」で、コピーした資料をカットしていたときです。
目次ページを見て、他にも所得税法56条の判例研究が載っていたことに気づいたのですよ…
下の四角で囲った部分です。上の論文が目的だったので見落としました。
目次ページをコピーしたときに注意深く確認しておけば気がついたハズです。
気がついたならもちろんコピーしていたでしょう。
目次ページをコピーしていて助かった
「あ~あ、失敗したな~」と私は夫に言いました。
すると夫は、
「目次ページをコピーしてたから気づいたんやろ?また行ってコピーしたらイイやん。」
と言いました。(次にいつ行けるんだ?というのは置いといて)
目次ページをコピーしていたから気がついたということは、
目次ページをコピーしていなかったら気がつかないままだったということです。
雑誌には関連する記事をまとめて掲載されることはよくあります。特集だったり。
雑誌も書籍も目次ページをコピーしましょう!
思わぬ発見があったりしますよ。余分に1枚コピーの出費で参考文献が1つ増えるなら安いものです!
書籍は奥付もコピーしよう!
kensuke(@lklkfafa1)さんが以前にブログで紹介されていましたね。
文献収集は効率的に。文献は最後のページもコピーしておく。
ぜひ参考になさってくださいね。
今日の「愛され妻」
夏は暑いので、夫の布団で自分の粗熱を取ってから自分の布団で寝ています。昨日そんな話をしたら「ヒドイ!サイテー!」と叱られました。来年からは止めます…