書寫山圓教寺の節分会にお参りしました!~人生も試験も、山ありゃ岩だらけ~

書写山 東坂 登山道

未就学児が登れる山に40代愛され妻が登れないはずがない、負けず嫌いのくまお(@kumaco55)です。
書寫山圓教寺まで無事に登れました!登山中の脳内BGMは“水戸黄門のテーマソング”でした。
追い越して行った人が下山してくるのに途中で出会いました。人生も登山も税理士試験も、自分のペースで進めばよいのです!大事なことは、安全に確実に諦めないで進むことなんです✨

初心者が書写山に登るときの注意点

登山道の途中にトイレはありません。最寄りのトイレはロープウェイ乗り場(山上駅・山麓駅)です。

登山道を知っている&登ったことのある誰かと一緒に登りましょう。今現在の登山道と旧の登山道があるので、全くの素人は戸惑うかもしれません。私は登山をしたことのない素人なので、これが登山道と言われても道に見えませんでした。

・登山道は複数あります。書写山ロープウェイ乗り場に近い「東坂」から登る場合は、前日から晴れの日に登りましょう。岩場があります。雨の日は滑りやすいです。雨の翌日も避けた方が無難です。

滑り止めのしっかりした運動靴を履きましょう。スリッポンよりも紐靴が良いです。

軍手をつけましょう。もしも転倒したときに怪我が少なく済みます。

・善意の杖を使いましょう。杖を2本借りてストックのように使うと少し歩きやすいです。
使い終わったら次の人のために箱に戻しましょう。(要所要所に箱があります)

ゴミは持ち帰りましょう。当たり前ですがゴミ箱はありません。休憩したときのお菓子のゴミなどはビニール袋にでも入れて持ち帰り自宅で捨てましょう。

自分のペースで歩いて、疲れる前に休憩を取りましょう。お菓子と水筒も忘れずにね♪

下りはロープウエイで帰るのも手です。下りは登りよりも滑りやすいです。疲れていると踏ん張る力が出にくいです。無理せず慣れてから往復登山が良いと思います。

書寫山圓教寺の節分会(星祭り)

毎年2月3日に行われます。午後1時から法要と護摩行です。午後2時から豆まきです。
法要は外陣(げじん)という普段も立ち入りできる場所からお参りできます。
護摩行は誰でも希望者は先着順で護摩堂に入ってお参りできます。
この時期は寒いですので、しっかり防寒対策をしてくださいね。

豆まきの注意点!

年男の方々が袋に入った福豆を撒いてくださいます。たくさん撒いてくださいます。8,000袋もありました!ですから、よっぽどのことがない限り1人1つはいただけると思うのです。

お坊さんがマイクで注意事項を仰いますので、必ず守りましょうね!
立ち上がらない。奪い合わない。押し合わない。座ったままで、落ちてきた豆を拾いましょう。空中でキャッチするよりも畳に落ちた豆を拾うほうがたくさん取れます。前半・後半で前後の場所を入れ替わってください。」
書寫山圓教寺 福豆

豆まきに参加するときの心得

福豆を入れる袋を持参しましょう。
素手よりも滑り止め付の軍手が拾いやすいです。
・豆袋の中を確認して、引換券が入っていたら景品(金銀の観音様や紅白の鏡餅)と交換していただきましょう。
・食べて空になった豆袋は持ち帰りましょう。
・フード付きの上着で行くと良いかもですよ。私はフードの中に福豆が入っていました!
お坊さんの仰る注意事項は必ず守りましょう

まとめ

節分にお参りするのははじめてです。豆まきなんて何十年ぶりかでとても楽しかったです。
私たちは午前中から豆まきのために座って待っていたので前半は良い場所で福豆をいただくことができました。後半は一番後ろにいたのですが、それでも1つ2つは福豆をいただけました。

試験勉強も豆まきも何を優先させるかの違いだと思うのです。

たくさん福豆が欲しいから早くから並んで待つ、もひとつの選択。
寒い場所で長時間待ちたくないから福豆は少しだけで良い、もひとつの選択。
でも、待ちたくないけれど福豆はたくさん欲しい、は難しいことだと思います。

試験勉強もそれなりに時間と労力を掛けないと結果は伴わないですよね。
楽して合格は宝くじ1等当選よりも難しいと思います。
税理士試験に合格したい!職場で昇進したい!友達と遊びたい!家族で旅行したい!…いろいろ願望はありますが、全てを一度に叶えるのは無理です。今一番願うものに集中することが達成のコツです。優先順位をつけて行動しましょう。自分が本当に願うものが何か考えましょう。

今回はとてもたくさんの福豆をいただいたので、帰り道に出会った人におすそ分けできました。
福豆を食べて、みんなが幸せに今年を過ごせたらいいな~と思います。
もちろん、皆さんの資格合格を祈願してお参りしました。
頑張る皆さんにご利益は降り注ぎますよ✨

書寫山圓教寺 年に一度の大祭「修正会(しゅしょうえ)」で鬼のお箸をいただきました!
書寫山圓教寺にて弁財天浴酒供(べんざいてんよくしゅく)結願法要(けちがんほうよう)にお参りしました
紅葉のきれいな書寫山圓教寺で弁財天様のお勤めに参列しました
書寫山 圓教寺 健康道場 で修行体験しました

 

Follow me!