書寫山圓教寺 東坂から登山 景色と山登りを楽しむ!
税理士試験受験生応援ブロガーくまお(@kumaco55)です。
書寫山圓教寺へ上がる登山道で最もポピュラーな東坂のご紹介です。
一本道を歩く西坂はコチラでご紹介しています。
目次
東坂登山口へ書写山ロープウェイ乗り場からの行き方
山陽自動車道の高架下にある、書写山ロープウェイ山麓駅がスタートです。
お手洗いの建物の左側を高架沿いに出発します!
(この建物を右に点字ブロックに従って進むとロープウェイ乗り場です。)
高架沿いをまっすぐに進みます。所々に看板がありますので迷う心配もありません。
ここからは水路に沿って進みます。
田畑の間を水路沿いです。
途中に「こっちかな?」という道がありますが、この先は露天満宮です。登山道ではありません。
看板もちゃんと掲げられています。
ここからは住宅街を歩きます。生活道路なのでお静かにどうぞ。
ツツジが綺麗に咲いています。
ここを左に曲がると!
東坂登山口です。善意の杖を借りてゆっくり安全に登山を楽しみましょう♪
初心者が書写山に登るときの注意点
・登山道の途中にトイレはありません。最寄りのトイレはロープウェイ乗り場(山上駅・山麓駅)です。
・登山道を知っている&登ったことのある誰かと一緒に登りましょう。今現在の登山道と旧の登山道があるので、全くの素人は戸惑うかもしれません。私は登山をしたことのない素人なので、これが登山道と言われても道に見えませんでした。
・登山道は複数あります。書写山ロープウェイ乗り場に近い「東坂」から登る場合は、前日から晴れの日に登りましょう。岩場があります。雨の日は滑りやすいです。雨の翌日も避けた方が無難です。
・滑り止めのしっかりした運動靴を履きましょう。スリッポンよりも紐靴が良いです。
・軍手をつけましょう。もしも転倒したときに怪我が少なく済みます。
・善意の杖を使いましょう。杖を2本借りてストックのように使うと少し歩きやすいです。
使い終わったら次の人のために箱に戻しましょう。(要所要所に箱があります)
・ゴミは持ち帰りましょう。当たり前ですがゴミ箱はありません。休憩したときのお菓子のゴミなどはビニール袋にでも入れて持ち帰り自宅で捨てましょう。
・自分のペースで歩いて、疲れる前に休憩を取りましょう。お菓子と水筒も忘れずにね♪
・下りはロープウエイで帰るのも手です。下りは登りよりも滑りやすいです。疲れていると踏ん張る力が出にくいです。無理せず慣れてから往復登山が良いと思います。
今日の「愛され妻」
先日、御朱印帳デビューをしてしまいました(笑)
御朱印は、写経を納めるときにいただけるものが起源だとか。
なにかお勤めにお参りしたときにいただこうかなと考えています。