税法免除 大学院 「分かりやすい○○」の技術を研究計画書と修士論文作成に活かそう!

「分かりやすい表現」の技術、 「分かりやすい説明」の技術

税理士試験受験生応援ブロガーくまお(@kumaco55)です。

大学院で教えていただいた書籍についてご紹介します!

書けば書くほど小難しくなる文章…

最初は思うままに書いていた稚拙な文章が、法学論文のお作法や先行研究を丹念にリサーチするとともに、少しアカデミックな香り漂う文章に変化します。
なんだかエスプリ感も漂ったような気がします。

しかし、その文章は果たして読みやすいものになっているのでしょうか。
独りよがりな論文になってしまっていないでしょうか。

そんな心配は、こちらの書籍で吹き飛ばしましょう!

「分かりやすい表現」の技術

「分かりやすい表現」の技術」 藤沢晃治 著
解釈に迷うような文章は、読み手にストレスを与えます。
読み手に誤解されることなく自分の主張を伝えたいならば、それなりのテクニックが必要です。
巻末のチェックリストを活用して、自分の意図を正しく伝えるテクニックを身につけましょう!

2020年に新装版が発売!

上の書籍は1999年に発行されたもので、設例がいささかクラシカルです。
新装版ではそのあたりに改訂が加わるのではないかと思います。

「分かりやすい説明」の技術

「分かりやすい説明」の技術」 藤沢晃治 著
こちらは書き言葉というよりも話し言葉としての説明技術について解説されています。
修士論文も研究計画書も、書いて終わりではありません。
修士論文では口頭試問がありますし、大学院入試では面接があります。
どんなに立派な文章が書けても、それを適切に説明できなければ残念な結果になってしまいます。
こちらも巻末のチェックリストを活用して、説明力を向上させましょう!

今日の「愛され妻」

「最近あまりブログ更新してませんよね…?」とおたずねを受けました。
夏頃より不定期更新としております。
今後も変わらず、税理士試験受験生や大学院生に役立つような情報をシェアしていく予定です。

Follow me!