勉強を続けるコツは「仕組み」を作ること!

モーニング トースト

税理士試験受験生応援ブロガーくまお(@kumaco55)です。

税理士講座9月開講クラスがはじまって2週間、そろそろ慣れてきたころでしょうか。
秋の連休をうまく活用して、毎日の学習スタイルを習慣にしましょう!

勉強に「やる気」は必要なのか?

資格試験の勉強は長期間におよびます。人によっては10年以上も…
何年もの勉強を「やる気」だけに頼って続けようとしても難しいように感じます。
「やる気」は瞬発力があっても持続力に欠けるのですよね。
コツコツ続ける資格試験の勉強には、瞬発力ではなくて持続力が必要です!
「やる気」に左右されない勉強習慣を身につけましょう。

勉強は「やる気」よりも「仕組み」

1日3回ご飯を食べる、食後には歯磨きをする、寝る前に入浴する、などは「やる気」があろうがなかろうが関係なくしますよね。
勉強も、それらと同じように日常生活の一部として「仕組み」化しましょう。

慣れるまでは大変かもしれません。
でも、歯磨きと同じくらい日常化してしまえばこっちのものです。
「やる気」に左右されず淡々と勉強を続けることができます。

勉強の「仕組み」?

最初から盛りだくさんな内容ではハードルが高すぎます。失敗の元です。
ゆる~い簡単なものからはじめましょう。

例えば、こんなことからはじめてみてはいかがでしょうか。
・寝る前にテキストを読む
・朝起きてすぐにテキストを読む
・勉強の最初にテキストの目次を確認する
・昼休みに理論暗記を5分からはじめる
・夕食後に計算問題を1問解く

あなたが勉強しなくても誰も困らない

このブログのお悩み相談でも、やる気がでない…とか、カツを入れてほしい、といったメールをお受けすることがあります。
いろいろとご事情がある中でなんとか奮闘しようと努力なさっているのだな~とできる限り励ましの返信を差し上げるように心掛けています。

しかし、正直なところ思うのですよ。
あなたが「やらない」間にライバルは「続けている」分だけ差が開くよ、と。
あなたが勉強をしなくても誰も困らないよ、と。

最初に勉強の「仕組み」を作ろう!

「やる気」は何かをはじめるときには必要なものかもしれません。
しかし、何かを続けるときには「やる気」ではなく「仕組み」作りを意識しましょう。
今からはじめたら、きっと年末までには立派な無理のない「仕組み」ができていますよ!

今日の「愛され妻」

3連休は美味しいご馳走を食べて過ごしました。今年も梨が美味しいです!

Follow me!