税理士試験 過去問分析 簿記論 第66回(2016年) 第三問 とるべき項目はこれだ!

税理士試験 簿記論 第66回第三問

税理士試験受験生応援ブロガーくまお(@kumaco55)です。

第66回(2016年)の簿記論(※私が不合格だった簿記論デス…)第三問を基に、取捨選択について解説をしたいと思います。

簿記論 第66回(2016年)第三問をはじめて解く受験生向け

簿記論 第66回(2016年)第三問をはじめて解く受験生さん、少し変則的な解き方をしてみませんか。

【ルール】
今から挙げる項目だけを解いてください
そして何分掛かったのか必ず計ってください

【解く項目】
(10)退職給付費用
(11)減価償却費
(15)支払利息
(16)為替差損
(17)投資有価証券評価損
(18)固定資産売却損
(19)減損損失
(23)未払消費税等
(25)社債
(26)リース債務
(28)退職給付引当金
(29)資本金
(30)圧縮積立金
(31)その他有価証券評価差額金
(32)繰延ヘッジ損益
(34)有価証券利息

簿記論 第66回(2016年)第三問を複数回目で解く受験生向け

簿記論 第66回(2016年)第三問を複数回目で解く受験生さん、はじめて解く受験生さんと基本は同じですが、1つだけルールの追加(目標時間)があります。

【ルール】
今から挙げる項目だけを解いてください
目標時間は45分です。
そして何分掛かったのか必ず計ってください

【解く項目】
(10)退職給付費用
(11)減価償却費
(15)支払利息
(16)為替差損
(17)投資有価証券評価損
(18)固定資産売却損
(19)減損損失
(23)未払消費税等
(25)社債
(26)リース債務
(28)退職給付引当金
(29)資本金
(30)圧縮積立金
(31)その他有価証券評価差額金
(32)繰延ヘッジ損益
(34)有価証券利息

初見で取捨選択できるか?が肝心です!

簿記論 第66回(2016年)第三問は、項目ごとの難易度にバラツキがありました。
商品系はCランク黒星だらけで、固定資系と退職金系がA・Bランク無印白星でした。

合格者は知識と答練経験を駆使して、これらの16項目をほぼ正答していました。

まさに取捨選択が合否をわけました。
(自分で書いていて本当にツライ…凹みます…)

取るべき16項目の本試験における正答率

(10)退職給付費用 80%
(11)減価償却費 81%
(15)支払利息 84%
(16)為替差損 56%
(17)投資有価証券評価損 80%
(18)固定資産売却損 80%
(19)減損損失 70%
(23)未払消費税等 80%
(25)社債 66%
(26)リース債務 80%
(28)退職給付引当金 70%
(29)資本金 40%
(30)圧縮積立金 80%
(31)その他有価証券評価差額金 55%
(32)繰延ヘッジ損益 80%
(34)有価証券利息 90%

税理士試験 本試験後に大原の「本試験採点・分析サービス」を活用しよう!

これらは、大原の「本試験採点・分析サービス」に入力された受験生のデータを基に導き出されています。
自分のためにも、後に続く受験生のためにも、
本試験後は「答案復元」をして、
大原の「本試験採点・分析サービス」に登録してみてくださいね。

今日の「愛され妻」

昨日はすき焼き風、今日はすき焼き風うどん、繁忙期なので牛肉を食べて乗り切ってもらいたいです!

Follow me!