2020年10月9日 / 最終更新日 : 2020年12月10日 km4tax 大学院税法免除 大学院 月刊誌『ジュリスト』の「弁護士のための租税法務」が面白い! 税理士試験受験生応援ブロガーくまお(@kumaco55)です。 紹介しているつもりだったシリーズ、今回は、月刊誌『ジュリスト』から「弁護士のための租税法務」です。 『ジュリスト』とは 昭和27年創刊の伝統ある総合法律雑誌 […]
2020年7月22日 / 最終更新日 : 2020年10月27日 km4tax 全般税理士試験 理論暗記はグレーのマーカーで負担軽減できる! 税理士試験受験生応援ブロガーくまお(@kumaco55)です。 グレーのマーカーを使うことにより、理論暗記の負担が軽減できますよ。 フリクションライトのグレーを見つけたので紹介します! グレーでマーカーを引く効果とは? […]
2020年4月1日 / 最終更新日 : 2020年3月31日 km4tax 大学院税法免除 大学院 所得税法をテーマに選んだら必読の書籍! 税理士試験受験生応援ブロガーくまお(@kumaco55)です。 私は、所得税法について修士論文を書いています。 今回は、所得税法を研究テーマに選んだ大学院生へオススメの書籍を紹介します! 『注解 所得税法 六訂版』 研究 […]
2020年3月19日 / 最終更新日 : 2020年3月19日 km4tax 体験したこと2020年上期 くまおの読みたい本リスト 税理士試験受験生応援ブロガーくまお(@kumaco55)です。 誰かにオススメというよりも自分が読みたい本の備忘録です。 (読んだらレビューを書く予定です) こんな本も良いよ~という皆さまからのオススメは大歓迎です! 『 […]
2020年2月20日 / 最終更新日 : 2020年2月20日 km4tax 固定資産税税理士試験 固定資産税 テキストに載っていない理論問題が出題されたら!?〈災害等〉 税理士試験受験生応援ブロガーくまお(@kumaco55)です。 同じミニ税法でも受験者数の多い消費税法とは違い、固定資産税については情報が少ないですね。 ここ最近、固定資産税の情報を求めて当ブログをご覧になる方が増えてい […]
2020年1月9日 / 最終更新日 : 2020年1月8日 km4tax 全般税理士試験 専門学校の教材以外に手を出すべきか?法規集・逐条解説は必要なのか? 税理士試験受験生応援ブロガーくまお(@kumaco55)です。 私が受験した税理士試験科目は、簿記論・財務諸表論・固定資産税・所得税法の4つです。 たった4科目の経験だけで断言するのは乱暴かもしれませんが、専門学校の教材 […]
2019年11月3日 / 最終更新日 : 2019年11月3日 km4tax お知らせ会計人コース2019年12月号に執筆しました!~合格体験記に応募したら12月号に採用してもらえた話~ 税理士試験受験生応援ブロガーくまお(@kumaco55)です。 会計人コース編集部(@kaikeijincourse)さんが募集していた『合格体験記』に書きたいです!と応募したところ、残念ながら、昨年号と同じ人ではなく新 […]
2019年10月28日 / 最終更新日 : 2019年10月28日 km4tax 全般税理士試験 選択必修科目の選び方 法人税法?所得税法?それぞれのメリット&デメリット 税理士試験受験生応援ブロガーくまお(@kumaco55)です。 前回のブログでは「私が所得税法を選択した理由」をご紹介しました。 今日は、法人税法と所得税法それぞれのメリット&デメリットをご紹介いたします! 法人税法のメ […]
2019年10月24日 / 最終更新日 : 2019年10月28日 km4tax 所得税法税理士試験 選択必修科目の選び方 法人税法ではなく所得税法を選択した理由 税理士試験受験生応援ブロガーくまお(@kumaco55)です。 先日、受験生の方より「所得税法を選択した理由」についてご質問をいただきました。 税法科目の選択は受験生にとって悩ましい問題ですね。 みんなが受験する「法人税 […]
2019年10月23日 / 最終更新日 : 2019年10月28日 km4tax 大学院税法免除 大学院 『法学教室』を読んで研究計画書や修士論文に活かそう! 税理士試験受験生応援ブロガーくまお(@kumaco55)です。 『法学教室』という雑誌をご存知でしょうか? 有斐閣から発行されている、裁判例や法律の知識満載の雑誌です。 電子書籍版もあります。 『法学教室』のココがすごい […]